|
|
|
 |
|
6月
門を入って
右手にある
石碑『じょうぐうの子』に
寄り添うように
植えてある
シモツケ(下野)の花が
満開です。
園庭の
クスノキや桜
イチョウ
そしてクヌギの
葉は
萌黄(もえぎ)色
から更に
緑色を
深めています。
門を入って
すぐに
目につく
一本の椿の木に
実を探せば
大きく
なったのが
数個。
菜園には
今年も
キュウリ、ナス、ピーマン
カボチャ、
サツマイモなどの
夏野菜が植えられ
たとえば
キュウリの蔓は
ネットを登り始めて
います。
回りの田んぼでは
農家の人が
田植えへ向けて
準備を始めて
います。
少し遠いところで
時鳥(ホトトギス)が
鳴いています。
まさに
6月はじめの
風景です。
樹木の
切り株から
生えてくる若芽の
ことを
『ひこばえ』(蘖)と
いいます。
太い幹に
対して、孫(ひこ)に見立てて
ひこばえ(孫生え)と
呼んだことに
由来します。
俳句では
春の季語ですが
ひこばえが
うんと伸びるのは
これからの季節です。
南九州は
5月末には
梅雨入りする予想
でしたが
ここにきで
6月10日頃まで
天気が
続くようです。
そうなれば
昨年より
約一ヶ月遅れの
梅雨入りに
なります。
2022年06月01日
|
満開のシモツケの花 |
|
 |
|
緑色を深めた木々 |
|
 |
|
大きくなった椿の実 |
|
 |
|
菜園に植えられた夏野菜 |
|
 |
|
ネットを登り始めたキュウリの蔓 |
|
 |
|
田植えに向けて準備が始まった田んぼ |
|
 |
|
ひこばえ(蘖) |
|
|
【バックナンバー】(過去の写真が見れます。)
平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度 令和3年度 |
|
このページのTopへ |
 |
ホーム 理念・方針 一日の流れ 年間計画 施設紹介 運営情報 わんぱく便り 竹んこだより 給食だより アクセス |
 |
Copyright (C) 2016 社会福祉法人 上宮福祉会 上宮保育園. All rights reserved. |